母の日ギフトは価格よりも品質が重視される!その理由について解説

FORCE-R株式会社は、業界初の「消費者の声」を活用したEC支援サービス「Commerce INSIGHT」を提供しています。

我々FORCE-Rに相談をいただく内容の中で、母の日ギフトに関する内容についても質問が多く、悩んでいる方が多い項目でした。

そこで「Commerce INSIGHT」で実施したアンケート調査の一部で、「消費者がオンラインショップで母の日ギフトを購入する際の行動調査」を実施しました。

この記事では、その結果について紹介しますので、同様のお悩みをお持ちの方は是非、レビュー対策の参考にしてください。

調査概要

【調査内容】
「オンラインショップにおける母の日ギフト」に関するアンケート調査
消費者がオンラインショップで母の日ギフト商品を購入する際、どんな情報に重きをおいて購入を検討してるのかなどの購買行動調査。

【アンケート調査期間】
2025年1月23日~1月24日

【アンケート対象者】
オンラインショップにて母の日ギフトを購入したことがあるユーザー
20代~40代/160名

【調査方法】
インターネット調査

【対象選定方法】
アンケートをもとに、所定の条件に合致する対象者を抽出

母の日ギフトで贈る予定のジャンルは、グルメギフトが最多

まず最初に、今年(2025年)の母の日ギフトでどのようなものを贈る予定なのか調査したところ、トップでグルメギフト、次いでお花という結果となりました。また、予算についても質問すると「3,000円〜5,000円未満」という回答結果となりました。

ここから、母の日には、グルメギフトやお花を中心に、手の届きやすい価格帯でありながら、品質を重視した商品を求めていることが推測できます。

■今年の母の日はどんなジャンルのものを贈る予定ですか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■今年の母の日は、どのくらいのご予算で考えていますか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

50%以上がメッセージカードは不要と回答

次に、母の日のギフトにメッセージカードが必要かどうか質問したところ、58%の方が「不要」と回答しました。さらに、「不要」と感じる理由について詳しく調査した結果、最も多かった回答は「メッセージカードよりもギフト自体に気持ちを込めているから」というものでした。

また、ギフトを購入する際にギフトラッピングを選択するかどうかを尋ねたところ、8割以上の方が「選択する」と答えました。

ここから、贈り物をより特別で価値のあるものにするためにラッピングが重要視されていることが伺えます。ギフトそのものの価値を高めるため、包装にこだわる傾向が強まっていることが推測できます。

■母の日に贈る商品に、メッセージカードは必要だと感じますか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■【不要】と回答された方へ メッセージカードが不要だと感じる1番の理由は何ですか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■母の日のギフトを購入する際、ギフトラッピングを選びますか?(SA)

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

価格帯よりギフトの品質をユーザーは重視する

母の日ギフトとして最も重視するポイントについての調査では、「送る相手の好み」が最も多く、次いで「価格」の割合が多い結果となりました。

さらに深堀りをすると「送る相手の好み」を最初に選んだ方が「実用性」を重視しており、「価格」を選んだ方は「デザイン」を重視していました。

ここで見えてくるのが「品質」という要素です。ギフト選びにおいて、相手の好みや実用性、価格、デザインといった要素が全て品質に直結していることが考えられます。

さらに、母の日ギフトを購入検討する際に重要視する情報について調査を行ったところ、商品画像では「色やデザインのバリエーション」、商品情報では「消費(賞味)期限」が最も重視され、次いで「商品のお届けにかかる日数・送料」が重要視される結果となりました。

また、ギフト購入時に追加オプションを選ぶかどうかを尋ねたところ、半数以上の方が「ラッピングやギフトカード」などの追加費用が発生する場合でも、「送料が無料」であれば購入を検討すると回答しました。追加費用として支払う金額については、「500円未満」が最も多い回答でした。

この調査結果から、母の日ギフト選びでは、「品質」が優先される傾向があります。

購入時には、商品画像や賞味期限、配送情報の詳細提供が重要。ラッピングやギフトカードなどのオプションについては、送料が無料であれば500円未満の追加費用を支払う意向が高いことが分かりました。

これらを踏まえると、ユーザーは特別な日に気持ちを込めて贈るものだからこそ、普段とは違うギフトを届けたいという気持ちの表れだと感じます。

販売事業者は、母の日ギフトの売上を上げるためにも、特別な気持ちを込めた高品質なギフトと充実したサービスの提供が、重要になってくるのではないでしょうか。

■母の日のギフトとして、最も重視するポイントは何ですか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■「送る相手の好み」と「価格」を選んだ方の、2番目に選んだ項目割合

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■どのような情報や画像が購入検討するうえで必要だと感じますか?

母の日ギフトに関してのアンケート調査集計結果グラフ

■母の日の商品でギフト購入時の追加オプションを選択する場合、どの商品だと購入検討いたしますか?また、どのくらいの追加費用であれば購入を検討しますか?

商品画像や消費期限などの品質に関する詳細な情報を分かりやすく提供し、購入の際の不安を取り除く。

まとめ

今回の調査で明らかになったのは、母の日ギフト選びにおいて、相手の好みやデザインが重視され、価格帯よりもギフトの品質が最優先されるという傾向です。

しかし、調査結果からもわかるように、価格よりも品質を重視する一方で、過度な追加費用を避けたいという意識も強いことが分かりました。ギフトの品質やサービスにこだわりながらもユーザーに納得できる適正価格を提供することが重要です。

そのため、事業者はこだわりの商品を作り販売するにあたって、以下のポイントを抑えることが売上増につながるポイントだと考えます。

  • ① 品質とデザインの向上

    相手の好みに合わせたサービス(ラッピングなど)を提供し、デザイン性にもこだわりを持つ。

  • ② 消費者目線での詳細な情報提供

    相手の好みに合わせたサービス(ラッピングなど)を提供し、デザイン性にもこだわりを持つ。

段階的に改善を重ねながら、消費者に最適な情報を提供することが大切です。消費者目線で、安心して購入できる特別な母の日ギフトを提供するために、上記のポイントを参考にしていきましょう!

記事を書いた人

アバター画像

Webマーケティング事業部

服部卓海

前職ではプロダンサーとして活動し、舞台やメディアを通じて自分の「想い」を表現し、多くの人々に感動を届けてきました。その「想い」をより多くの人々に届け、国内外問わず感動や刺激を与えるコンテンツを発信したいという思いから、2022年にFORCE-Rにジョイン。
現在はマーケティング分野において、広告運用や市場調査、インサイト分析を得意とし、戦略立案や課題解決に取り組んでいます。どんな環境でも、踊り続けるように新しい挑戦を続けています。

弊社の紹介資料がダウンロードできます

3セットドキュメント

    *は必須入力です

    氏名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    会社名*

    個人情報保護方針について同意したものとみなされます

    TOP