Column

コンテンツSEOとは?コンテンツマーケティングとの違いや対策するメリットを紹介!

「コンテンツSEOって何?」
「SEO対策なら聞いたことあるけどそれとは違うの?」

そのような疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。

そもそもSEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略語。検索エンジンからの自然検索で、上位表示させる為に行うマーケティング戦略のひとつです。

そのSEO対策の中でも、内部SEOや外部SEO、テクニカルSEO、そしてコンテンツSEOなど、様々な種類に分けられているのです。

そこで今回は「コンテンツSEO」に焦点を当て、どんな意味を持つのか、一体どんなものを言うのかを解説していきたいと思います。

コンテンツSEOって何?

冒頭で少しお話した通り、SEO対策といっても複数存在しています。

※今回はコンテンツSEOについての解説なので、SEOの種類についての詳細は別記事でお話しますね

内部SEOの延長にある施策といえる「コンテンツSEO」は、検索ユーザーのインテントを理解し、高品質なコンテンツ(記事)を制作、対策したキーワードで検索上位に表示させる施策のことを言います。

検索ニーズの分析から、キーワード、共起語の選定などを行いコンテンツを制作し、公開後の記事の効果測定、リライトを行い最大化を目指します。

コンテンツマーケティングとの違いは?

コンテンツマーケティングは、ターゲットとなるユーザーに対し、価値のある良質なコンテンツを制作、発信していきコンバージョン獲得を目的としたマーケティング手法。

一方コンテンツSEOは、このコンテンツマーケティング施策のひとつと言えるでしょう。

前述した通り、SEOは「検索エンジン最適化」という意味なので、検索ニーズから対策したキーワードでコンテンツを制作し、WEBサイトへの流入数を増やす施策となります。

SEOの対策を施したコンテンツを制作し、サイト流入数を増加させる施策であるコンテンツSEO。

チャネルを選ばずコンテンツを発信していき、コンバージョン獲得を促進させる手法がコンテンツマーケティング。

このように、そもそも目的が異なっていたのです。

コンテンツSEOのメリットについて

キーワードの対策などを行うことで、コンテンツを上位表示させることができるコンテンツSEOですが、いくつかのメリットがあるので紹介していきましょう。

比較的安価に取り入れることができる

既に記事コンテンツを公開できるサイトがある場合、そして制作を内製した場合は、費用を掛けず導入することが可能です。

また、Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールなどの分析ツールも無料で使用できます。

もし、記事のライティングを外部に発注する場合であっても、広告と比較すれば安価に抑えることができるのです。

集客方法の長期的施策となる

コンテンツを制作し続けることで、多くのコンテンツが蓄積されていきます。このコンテンツについては、自身で削除等を行わなければ残り続けていくのです。

新たなコンテンツの制作、古いコンテンツはリライトを行い再度SEO対策のように繰り返し行うことで、安定した長期的な施策となるのです。

高い拡散性にも期待できる

SNSで拡散された記事を読んだことがある、という方も多いのではないでしょうか。

拡散された記事は、オーガニック検索以外のアクセス数を増やす働きもあります。

そして多数のアカウントにURLを貼られることにより、SEOに効果のある「被リンク」も集めることができるのです。

サイトの価値・ブランディングにも繋がる

対策したキーワードで上位獲得できた場合、そのサイトの権威性と信頼性を高めることができます。

SEOでとても重要とされている「E-A-T」、

・Expertise(専門性)

・Authoritativeness(権威性)

・Trustworthiness(信頼性)

を意識したコンテンツを制作することにより、そのサイトが一つの分野で確立し、ブランディングの一環としてとても重要な役割を担うのです。

コンテンツSEOのデメリットとは

メリットがあればデメリットも存在します。

短期的効果は得られにくい

コンテンツSEOだけではなく、全てのSEOに関係していますが、記事を公開して翌月で効果が出ることはありません。

前述した通り「長期的な施策」となるので、半年以上は掛かると考えておいたほうが良いでしょう。

コンテンツの更新・メンテナンス作業が必要

情報は常にアップデートされていきますので、制作した記事コンテンツの定期的なメンテナンス(リライト)は絶対的に必要です。

そして、品質の高い記事は時間と工数が掛かります。内製している場合は少々「面倒」と感じることも多いかもしれません。

逆効果になる可能性もある

内製している場合、Googleのアップデートにより敏感でいないといけません。

そのアップデートにより、今まで発信してきた記事コンテンツでSEO効果を得られなくなった……なんてことにもなりかねません。

そしてコンテンツの品質にもこだわらず、ただただ量産していては逆効果(ペナルティ)になってしまう可能性もあるので注意が必要です。

コンテンツSEOの制作手順について

SEO対策された記事コンテンツを制作していこう……と言われても、どのように書いていけば良いのかわからないのは普通かと思います。

ここではまず、簡単に記事コンテンツの制作手順を紹介していきたいと思います。

3Cの分析を行う

・Customer(顧客)

・Competitor(競合)

・Company(自社)

の分析を行い、誰に、何を、どのようにして発信していくかを決定していきます。

キーワードを決めていく

キーワード選定の仕方については、別記事で詳細に説明いたします。

自社のサービスに関連した、そしてある一定数検索されている(ニーズがあるということ)、記事コンテンツ化しやすいキーワードを決めていきます

記事構成案を作成する

決定したキーワードが記事の中に入っていれば良いわけではありません。

「このキーワードで検索したユーザーはどんな情報を求めているのか……」

ということを正しく理解する必要があります。その為には、少なくとも競合記事のTOP10はリサーチを行うようにしましょう。

記事を執筆する

どのような順番で、どのような内容の記事を書けば良いのかが指示された「記事構成案」ができたらいざ執筆です。

記事の執筆が終わった後も、コピーコンテンツの判定を受けていないかをチェックする、誤字脱字・表記ゆれがないかなどのチェックも行います。

「オリジナルのコンテンツと判定されない……」

「必要な情報が含まれていない……」

となると、どれだけ文字数を多く執筆していても意味がないのです。

一定期間経過後にリライトも

前述していますが、記事コンテンツの制作が終わった後に分析を行い、SEO効果が十分に得られていない記事のリライトも行います。

情報を新しくする、盛り込めなかった情報の追記……などを行い、より検索したユーザーのインテントにあったコンテンツを発信していきます。

【まとめ】コンテンツSEO対策を行い集客力に差をつけましょう!

ここまでで記述した通り、記事コンテンツでSEO対策を行う場合は、長期的な視野を持たなくてはなりません。

コンテンツSEOでは、効果の高い記事を継続的に発信、そして細部に渡り分析し、必要とあらばリライトも行っていくということが重要なのです。

地道な努力が必要なコンテンツSEOではありますが、後に得られる恩恵は大きいので、どこかのタイミングでおさえておきたい施策の一つと言えるでしょう。

弊社では「素朴な疑問・質問」でも対応しております。下記「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。

アバター画像

メディア事業部:藤原 太秀

2019年に大学の仲間とゲーム攻略サイトを立ち上げ、1年後に月間127万PVを達成。 その後メディアを売却し、オウンドメディアの領域へ。 2022年10月よりFORCE-Rにジョイン。

Pickup
注目記事