メルマガはコンテンツの長さが重要!調査から判明した消費者の本音を紹介

FORCE-R株式会社は、業界初の「消費者の声」を活用したEC支援サービス「Commerce INSIGHT」を提供しています。

我々FORCE-Rに相談をいただく内容の中で、メルマガのコンテンツの長さについての質問も多く、意外にも悩んでいる方が多い項目でした。

そこで「Commerce INSIGHT」で実施したアンケート調査の一部で、「消費者のメルマガを開封するキッカケ、購読している情報の種類などに関する行動調査」を実施しました。

この記事では、その結果について紹介しますので、同様のお悩みをお持ちの方は是非、メルマガ戦略の参考にしてください。

調査概要

【調査内容】
「メルマガ」に関するアンケート調査
消費者のメルマガを開封するキッカケ、購読している情報の種類などに関する行動調査。

【アンケート調査期間】
2024年10月21日~10月22日

【アンケート対象者】
オンラインショップを月に2~3回以上の頻度で利用するユーザー
20代~60代以上/400名

【調査方法】
インターネット調査

【対象選定方法】
アンケートをもとに、所定の条件に合致する対象者を抽出

8割以上がメルマガの長さが原因で離脱!?

今回、メールが長くて、読まないと判断したことはあるかを調査したところ、83%の方が「読まなかった経験がある」という回答結果となりました。

消費者は長いメールに対して時間をかけたくないと感じ、重要な情報がすぐに得られない場合には読む気を失っている可能性があります。したがって、長いメールは避け、要点を絞った、簡潔で視覚的に確認しやすい形式のメールの方が好まれやすいのかもしれません。

■確認したメールが長くて、読まないと判断したことはありますか?

メルマガを読まないと判断する集計調査円グラフ

「2スクロール分」が最適!メルマガの長さに関する読者の本音

(※スマホの場合、指を画面の下から上まで送るのを1スクロールとします)

メルマガの長さが具体的にどのくらいであると良いか質問したところ、「2スクロール分」がトップでした。

ユーザーは、あまりにも長すぎるコンテンツを避けたいと考えており、2スクロール分程度の長さが最適だと感じているようです。

■どのくらいの長さのメールが妥当だと思いますか?

メルマガの妥当な長さ調査棒グラフ

消費者はメルマガの「文章と画像」を部分的にしか見ていない

配信されたメルマガをきちんと読むかと質問したところ、半分以上の方が「文章も画像も部分的に読む」という回答結果となりました。

つまり、多くの読者はメルマガの全体をじっくりと読むのではなく、必要な部分だけをピックアップして確認しているということが示唆されます。

■配信されたメールマガジン(メルマガ)の内容は、きちんと読みますか?

メルマガの内容を読むかの調査棒グラフ

まとめ

ユーザーが思うメルマガの最適な長さは【スマホ2スクロール分】という結果を見ていただき、どのように感じましたか?

「思ったより短くて、書ける内容が少ない!」と思われた方も多いと思います。ただ、反対の立場で考えてみると、自身が受け取っているメルマガをすべて読んでいる方は多くないと思います。

事業者であると同時に、自分はどこかの店舗の消費者でもあるということを忘れずに、書きたいことを長く書くのではなく、消費者目線で読みやすいと思われるメールを作っていきましょう。

作る際のコツは【伝えたいことは一番上に書く】です。

FORCE-Rでは上記のような市場調査をもとにECサイトの売上改善のためのサポートを実施しています。

「自身の店舗の調査を実施して欲しい」や、「調査をもとにした戦略を考えて欲しい」などのご要望がございましたら、こちらからお問合せください。

【こんな調査をして欲しい!】などのご要望はLINEお友達登録後、メッセージをください。

記事を書いた人

アバター画像

Webマーケティング事業部

服部卓海

前職はプロダンサーとして活躍。コロナ禍で仕事が激減したことをきっかけに新たな挑戦を決意。FORCE-Rにジョインし、マーケティングおよびコンサルティングなど、さまざまな分野での戦略立案や課題解決に取り組んでいる。

弊社の紹介資料がダウンロードできます

3セットドキュメント

    *は必須入力です

    氏名*
    メールアドレス*
    電話番号*
    会社名*

    個人情報保護方針について同意したものとみなされます

    TOP