Amazonと楽天ではニーズが違う!ユーザーがECモールを選ぶ基準を徹底調査!

Amazonと楽天市場は日本の2大ECモールですが、それぞれのプラットフォームの特徴やユーザー層、強みは異なります。

FORCE-Rでは、Amazonや楽天市場を利用しているユーザーにアンケートを実施し、どのようにECモールを使い分けているのかを調査しました。

この記事では、ユーザーがECモールを選定する際の理由や、ユーザーが抱く各ECモールへのニーズについて、アンケートからわかったことをまとめています。ユーザーのニーズに合わせた店舗運営の参考にしてください。


Amazon・楽天市場それぞれの特徴について

Amazonと楽天市場では、ユーザー層や強み、セールの頻度や規模が異なります。

競争の激しいECモールで顧客満足度を高め、売り上げを伸ばしていくために、どのような違いがあるのかをチェックしておきましょう。

Amazonと楽天市場のユーザー層の違い

Amazonは、テレビやパソコン、ゲーム機といった娯楽や趣味に関連する家電に強く、男性ユーザーが多いECモールです。

楽天市場は、ポイ活が好きなユーザーに人気があり、コスメやファッションも充実しているため、女性ユーザーの比率が高くなります。

Amazonと楽天市場ではメインユーザー層が異なるため、より多くのユーザーに商品を購入してもらうには、自社の商品にマッチするECモールを選び、それぞれのECモールに適した売り出し方をすることが重要です。

また、Amazonと楽天市場のうち、どちらかしか使ったことがない層も一定数いるため、両方に出店すると、もれなくアプローチでき、網羅的に売り上げを獲得できるでしょう。

Amazonの強みは「プライム会員」

アンケートでは、多くのユーザーがAmazonを選ぶ理由として「プライム会員」をあげていました。

プライム会員になると、購入金額にかかわらず送料無料になる、地域によっては当日配送が可能になるといった特典があり、Amazonが力を入れている配送サービスがユーザーに支持されていることがわかります。

また、プライム会員の特典には「Prime Video」などのサブスクリプションサービスもあり、このサービス目当てにAmazonプライムに登録しているユーザーも多いです。幅広いユーザーをプライム会員にすることで、普段はほとんどAmazonで買い物をしないユーザーも、ネットショッピングを利用する際にAmazonを選びやすくなっています。

楽天の強みは「楽天ポイント」

アンケートで楽天市場を選ぶ理由として最も多くあがったのは「楽天ポイント」でした。

楽天ポイントは、楽天市場以外にも楽天グループのサービスや飲食店、コンビニといった実店舗で利用できるポイントシステムです。ポイント還元率がアップするキャンペーンや仕掛けが豊富で、効率良くポイントを貯められる点がユーザーに好評です。

ポイントが貯まりやすいことから、日常生活のなかでポイントを効率的に貯めて活用する「ポイ活」にも人気があり、家計管理を担う女性に支持されています。

セールの頻度や規模の違い

Amazonと楽天市場は、それぞれ独自のセールやイベントを開催しており、頻度や内容、規模が異なります。

Amazonは「プライムデー」や「ブラックフライデー」など、年に数回のビッグセールを実施しており、頻度が少ないぶん、規模が大きい点が特徴です。

楽天市場では「楽天スーパーSALE」や「お買い物マラソン」など、定期的に大規模なセールイベントを開催しています。Amazonと比べて、楽天市場のほうが年間を通じて多くのセールやイベントを開催していますが、そのぶん1回の規模はAmazonのビッグセールよりも小さいです。

セールが多い楽天市場は、セール品の選定や割引設定、ポイント訴求や施策などの対応が必要なため、リソースの確保が課題となるケースもあります。

ユーザーがAmazonを選ぶ理由

アンケートでは、普段からAmazonと楽天市場の両方を利用している方に、ECモールを使い分ける際の選定理由を伺いました。

アンケートの回答で多かったAmazonの選定理由を5つ紹介します。

家電やパソコン、ガジェットが豊富

Amazonは電化製品を調べたり、メーカー別に比較したりする際に利用しています。パソコンパーツを購入するときは、Amazonを使うことが多いです。パソコンやテレビといった比較的高価なものを買い替えたいときに利用します。

Amazonはパソコン関連の機器や家電の種類が豊富なプラットフォームです。Amazonのセールでも必ずパソコンや家電のジャンルが特集されていることから、多くのユーザーに「Amazon=家電やパソコン機器」というイメージが定着しています。

また、楽天と比べて出店ハードルが低く、小規模な販売者や個人でも出品しやすいため、ニッチな商品を取り扱う店舗が多く参入している点もAmazonの特徴です。

専門的なパーツを探す際は「取り扱いの種類が多いAmazonで検索する」といった声があがっています。

プライム会員だと送料が無料になる

プライム会員だと購入後の配達が早く、少額でも送料が無料になるため、Amazonを利用しています。商品の種類が豊富で安価なものがあることと、プライム会員で配送料が無料になるためAmazonを選んでいます。沖縄在住で、楽天だと送料無料ラインが違いすぎるためAmazonばかり利用しています。

Amazonをメインで使っているユーザーからは、プライム会員の「Amazon.co.jpが発送する商品なら、日本全国いつでも配送料無料」の特典を活用しているという声があがりました。

プライム会員で送料無料になるため、他のECモールと比較することなく、Amazonだけで商品を探す方が多いようです。

また、プライム会員の場合、沖縄を含めた日本全国が送料無料エリアに設定されているため、沖縄在住のユーザーに重宝されているケースも見られました。

検索結果が見やすく、比較しやすい

探している商品と同様の商品がページに掲載されて比較しやすく、価格や性能についても一目でわかるため、主にAmazonを使っています。どちらかというとAmazonのほうが検索結果が見やすい印象があるため。サイトが洗練されているため商品検索がしやすいほか、レビューの件数も多くて商品を比較検討しながら購入できる。

Amazonは「マーケットプレイス型」と呼ばれるプラットフォームです。商品検索で同一商品が一度しか表示されない仕組みのため、検索結果画面がすっきりとしていて見やすい点が特徴です。

楽天は「テナント型」のプラットフォームで、出品している商品が店舗の数だけ検索結果に表示されてしまいます。

そのため、検索結果に同一商品が重複表示されないAmazonのほうが、比較検討しやすいという声があがりました。

また、Amazonは検索結果画面に表示される画像を白背景で統一しています。画像から余計な情報を排除した検索結果も、見やすいと好評です。

プライム会員だと配送スピードが早い

いつ届くのか時間帯も含めて大体わかるため、すぐに必要なものはAmazonで購入します。プライム会員になっており、早ければ注文した荷物が翌日には届くうえ、送料無料で配達してくれるため、よくAmazonを利用しています。

Amazonは、翌日配送可能な商品にプライムバッチをつけたり、配送サービスをプライム会員の特典にしたりと、配送スピードを重要視した施策を打ち出しています。

特に、プライム会員特典の当日配送や翌日配送の印象が強く、注文金額にかかわらず無料で利用できる点がユーザーに支持されているようです。

楽天でも、翌日配送を前面に押し出した「Rakuten最強配送」が2024年7月から始まりました。しかし「配送が早い」というイメージはAmazonほどは定着しておらず、アンケートでも楽天市場の配送スピードを評価する声はありませんでした。

海外製品の取り扱いが豊富

海外製品の商品をAmazonから購入することがあります。Amazonは、海外メーカーと国内メーカーそれぞれの良さを比較しながら購入できるため、パソコンやテレビといった比較的高価なものを買い替えたいときに利用します。Amazonのほうが商品を検索しやすく、海外商品も多く取り扱っているから。

Amazonは、アメリカで設立された企業で、アメリカや日本、ヨーロッパ圏やシンガポール、インドといった幅広いマーケットプレイスを展開しています。

海外のAmazonセラーが日本のAmazonに商品を出品でき、海外の業者が日本に参入するなど、グローバルに展開している点が、日本国内で展開する楽天市場との大きな違いといえるでしょう。

また、ダイソンやPhilips、Boseといった海外ブランド製品もAmazonの定番商品です。「日本国内最大」を掲げる楽天に比べて、Amazonは国際的なイメージが強く、海外製品を取り扱うECモールの筆頭というイメージが定着しています。

ユーザーが楽天市場を選ぶ理由

普段からAmazonと楽天市場のどちらも利用している方は、楽天市場をどのようなときに選定しているのでしょうか。

アンケートの回答から、楽天市場を選択する際にあげられた理由を5点紹介します。

ファッションやコスメが豊富

楽天市場は写真が豊富なので、バック、ジャケット、ハンカチなど身につけるファッション小物を買うことが多いです。楽天市場のほうがファッション用品が多いため気に入っています。カバンやサンダルなど、ファッション系は楽天市場で買うことが多いです。楽天で購入するものはファッション小物や雑貨が多いです。

楽天市場を選ぶ理由として、ファッション系のアイテムを推す声が目立ちました。

楽天市場は画像や商品情報が豊富なうえ、レビューの表示方法や配置のカスタマイズ、レビュー促進、レビューへの返信といった幅広い施策を取り入れることができます。

質感やディテール、使い勝手などがわかりやすく、多くの情報を提供できるため、ファッション系のニーズによりマッチしたプラットフォームだといえるでしょう。

Amazonはレビュー規制が厳しく、商品画像にも制限があるため、情報量では楽天市場に軍配があがります。

ギフトやお祝い用の商品が豊富

口コミが豊富にあり、どのような商品なのかを確認しやすいため、食品系の贈り物をするときは楽天市場を利用します。楽天市場はメッセージカードを指定できたり、包装のタイプが選べたりと、贈り物用のラインナップも多い印象です。プレゼントを贈りたいときに楽天市場をよく利用します。種類が豊富で送料無料の商品も多く、とても利用しやすいです。また、レビューもあり、初めて購入する際に役立ちます。

楽天市場は、商品画像やレビューといった商品情報が豊富なプラットフォームです。ショップごとにギフト包装のオプションを細かく設定できるため、商品ページをよりニーズにフィットした見せ方にカスタマイズできます。

「多くの情報量をもとに商品を選択したい」というニーズがあるギフト商品は、楽天市場と相性が良いでしょう。

また、楽天市場は「母の日」「バレンタインデー」のようなイベントに合わせた特集も頻繁に行っています。多くのユーザーが「ギフト=楽天市場」という印象を抱いているようです。

楽天ポイントが貯まりやすい

ポイントを貯めやすいため、楽天市場をよく利用しています。楽天市場はポイントが多く付与されるキャンペーンを行っていたり、楽天経済圏でポイントを獲得できたりする点が気に入っています。貯まった楽天ポイントを消費するときにも使っています。楽天グループのサービスを多く利用しており、ポイントが貯まりやすいため。

楽天市場を選択する理由として、最も多くあがったのは「楽天ポイント」でした。

楽天市場では、楽天ポイントを重視するユーザーが多いことから、店舗独自にポイント還元率をアップする訴求が響きやすいでしょう。

また、ポイント還元率がアップするイベントも豊富で、イベント中に加算されたポイントの一部は「期間限定ポイント」として付与されることがあります。

「期間限定ポイントを使い切りたい」といった購買意欲が高いユーザーを、楽天市場へ呼び込んでくれる手段にもなるため、楽天ポイントは出店者にもユーザーにも欠かせないシステムです。

画像や商品情報が豊富

Amazonと比べて楽天は写真が多く、商品の質感がわかりやすいため、楽天ではファッション小物や雑貨をよく購入します。商品の質までしっかりと見て買いたいときに、楽天市場を利用します。

画像の枚数やページデザインの自由度は楽天市場のほうが秀でています。また、レビュー対策も幅広く取り入れることができるため、Amazonと比べてユーザーの投稿も頻繁です。

商品ページの情報量が豊富なため、商品の詳細や品質、ユーザーの反応を吟味したいニーズに適しており、ファッション系やギフトと相性が良いでしょう。

ただし、情報が多すぎることを敬遠し、必要な情報を素早く把握したいユーザーには、Amazonのシンプルな商品ページが適している場合もあります。

セールやお得なクーポンが多い

ポイント還元率が高いうえ、ポイントが貯まりやすいイベントやお得なクーポンも多いため、楽天市場をよく利用します。楽天カード会員で日によってポイントが多く付与され、お得に買い物ができるから。スーパーセールなどで安く買い物ができて、多くのポイントが貯まるから。

楽天市場は、Amazonに比べてセールやイベントの頻度が高く、ポイント還元キャンペーンも多く実施しています。

また、自店で使用できるクーポンを出店者が自由に作成し、メルマガやSNSを通じてユーザーへ配布することも可能です。

イベントやクーポン配布で定期的に購買機会を提供することで、ユーザーが楽天市場を利用する頻度を高め、ショップのファンやリピーターを獲得できるでしょう。

頻繁なセールやクーポン配布といったAmazonではできない施策が、楽天市場を選ぶ理由に寄与しています。

ユーザーがAmazonと楽天市場を使い分けるケース

ここまで、Amazonもしくは楽天を選ぶ理由について紹介してきましたが、ここからは一部のユーザーからあがった「どちらを利用するかは、状況や条件によって使い分けている」という意見をピックアップします。

ユーザーがAmazonと楽天市場を両方チェックする際、どのような要素を重要視しているのかを見ていきましょう。

どちらが安いか比較する

基本的には価格を比較して買うようにしています。Amazonと楽天市場を比較して安いほうで購入します。商品がAmazon・楽天どちらにもある場合は、値段が安いほうを優先しています。配送が多少遅くても、価格の安さや送料無料を優先します。楽天市場をよく使いますが、高額な買い物はAmazonのほうが安い場合があるため使い分けています。

Amazonと楽天市場のどちらで買うかを決める際、価格が安いほうを選んでいるという意見が多く見られました。

自身のほしい商品の価格を比較し、その金額によってどちらのECモールで購入するかを決めています。

商品の価格だけではなく、送料も含めたトータル金額で比較しているユーザーが多く、配送スピードよりも安さを優先するといった意見も少なくありません。

価格はユーザーがECモールを選択する際に重要視する要素であることがわかります。

どちらかでしか購入できない商品がある

定期的に購入している商品がAmazonにはないため、楽天で購入しています。楽天市場での取り扱いがない場合や、いろいろな商品を複数買う場合は、Amazonで買っています。ほしいものが楽天にあることが多いため、どちらかといえば楽天のほうを多く利用します。商品の品ぞろえはAmazonのほうが良いため、Amazonの利用機会が多いです。

ほしい商品が決まっている場合、目当ての商品を販売しているECモールを探すという声もありました。購入するECモールを先に決めず、商品を決めたあとでECモールを選定しているようです。

また、品ぞろえの豊富なECモールを選定していることから、ユーザーに「豊富な候補のなかから選びたい」というニーズがあることがわかります。

前項の価格を比較して購入するという意見にも見られたように、メインで利用するモールを特定せず、その時々で最もニーズに合うECモールを選ぶユーザーが一定数いるようです。

カテゴリや状況によって使い分ける

Amazonで購入するものは食品やインテリア雑貨、日用品で、楽天で購入するものはファッション小物、雑貨です。Amazonでは電化製品を、楽天市場では食品を購入するよう使い分けています。本に関しては、Amazonだと配送料金がかかるため、届くのが遅くても送料無料になる楽天を利用しています。Amazonは商品が決まっているときや安く手に入れたいときに、楽天市場はじっくりと検討して購入したいときに利用します。Amazonは自宅で使用するものを購入するときに、楽天市場は誰かにプレゼントをしたり、お祝いのお返しを購入したりするときに多く利用します。

商品のカテゴリによってECモールを使い分けているという意見も多くあがりました。日用品や食品を購入する「メインで使うECモール」を持ちつつ、特定のカテゴリに特化したECモールを選ぶ傾向があるようです。

また「商品をじっくり検討する場合とそうでない場合」「自宅用かギフト用か」のように、状況に応じてECモールを使い分けているユーザーも多い印象でした。

Amazonと楽天市場の特性に合わせた店舗運営とは

アンケート結果から、ユーザーは自身のニーズにマッチしたECモールを、意図的に選別していることがわかりました。また、一部のユーザーは、メインとするECモールを特定せず、価格や購入したい商品の有無、カテゴリ、状況によってAmazonと楽天市場を使い分けています。

自社の商品やターゲット層に応じたモールを選択し、ニーズに合わせて店舗運営を行っていきましょう。

Amazonでは商品の回転率とスピード感にフォーカスする

Amazonは、商品の豊富さや配送スピードを重視するユーザーに選ばれているECモールです。

プラットフォームの仕組み上、楽天市場のようなショップからユーザーへのコミュニケーションは難しく、Amazonでは商品単位での勝負となります。そのため、商品数が少なくても戦略次第で勝算があるでしょう。

また、Amazonへのニーズは「探している商品があり、注文したらすぐに届く」という便利さにあるため、注文から発送までの迅速さが成功のカギです。

Amazonは配送に力を入れており、配送品質を上げる手段としてFBAを用意しています。Amazonユーザーのニーズに適切な配送品質をクリアするために、FBAを活用するのも有効です。

楽天ではショップのファンを増やすことを意識する

便利さを追求したビジネスライクな対応を求められるAmazonとは対照的で、楽天市場では丁寧な説明や豊富な情報を求められる傾向があります。

プラットフォームは、ショップの独自性や演出手段が幅広く、クーポンの配布やメルマガ、SNSを活用した「ショップのファンを増やす施策」も得意な仕様です。

楽天ユーザーには「気に入ったショップから購入したい」「特定のショップのお得意さんになりたい」といったニーズがあるため、ユーザーとのコミュニケーションや信頼関係の構築が有効な手段となります。

「商品単位」ではなく「ショップ単位」でのアプローチがおすすめです。

まとめ|ECモールの特徴に合った運用を

Amazonと楽天市場は、プラットフォーム上の性質やユーザー層、戦略など、それぞれ異なる強みと弱みを持っています。

そのため、自社の商品やターゲット層に合わせてECモールを選定し、それぞれのニーズを満たす戦略を立てることで、最大限の成果を出せるでしょう。

FORCE-Rでは、ECサイトの運用を、ECモールの選定や戦略の提案から実施まで包括的にサポートしています。ECモールごとの細やかな対策を行い、最短距離売上を伸ばしていきたい方は、ぜひFORCE-Rへご相談ください。


記事を書いた人

アバター画像

執行役員 WEBコンサルティング事業部 ECグループ

本多 一成

EC事業会社にて、Amazon/楽天/Yahoo!ショッピングの運営、物流・CSなどに携わる。その経験をもとに、各モールのコンサルタントとしてFORCE-Rに従事。楽天市場が得意。担当案件では前年比200%の売上達成した実績も。

弊社の紹介資料がダウンロードできます

    *は必須入力です

    会社名*
    お名前(姓)*
    お名前(名)*
    電話番号*
    メールアドレス*
    その他ご希望の資料(複数選択可)*
    ご相談・お問い合わせのキッカケ*
    ご紹介・その他を選択された方

    個人情報保護方針について同意したものとみなされます

    TOP