- マケプレプライムって何?
- マケプレプライムに登録するメリットって?
- マケプレプライムには条件があるの?
上記のような点が気になっている方も多いのではないでしょうか。
マケプレプライムは、Amazonでの売上アップに有効な施策です。しかし利用するための条件が厳しいため、実施判断については難しい面もあります。
そこで本記事では、マケプレプライムの概要やメリット、登録するための条件について解説します。「マケプレプライムを活用して売上を伸ばしたい」と考えている担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Amazonで売上を上げるための完全攻略資料
無料で資料を受け取る
Contents
マケプレプライムとは?
マケプレプライムとは、出品者出荷の商品をAmazonプライム対象商品として顧客に販売することができるプログラムのことです。マケプレプライムを利用することで、自社で発送する商品にプライムマークを付けることができます。
下記の理由から、マケプレプライムを利用することでAmazomでの売上を伸ばすことが可能です。
- 配送特典がつくため、プライム会員に選ばれやすくなる
- カート獲得率が上がる
- Amazon SEOで有利になる
まだ自社商品にプライムマークが付いていない場合は、マケプレプライムに登録することで売上アップを狙えます。
▼関連記事
Amazonプライムマークのメリットは?付け方や消えた時の対処も解説
【2023】AmazonSEOの仕組みや対策方法は?検索順位を上げる施策9選
マケプレプライムの6つの条件・利用資格
マケプレプライムを利用するには、Amazonが定めた条件を満たしていなければなりません。具体的な条件は以下の通りです。
- 出荷・配送のパフォーマンス指標を満たしている
- 土日の出荷に対応している
- Amazonで追跡可能な配送方法を利用している
- 標準サイズで全国(北海道、沖縄、離島を除く)へのプライム配送に対応している
- プライム対象地域のプライム会員への配送を無料で提供している
- Amazonポリシーに基づいた返品・返金対応を行なっている
下記ではマケプレプライムに参加する上で求められる6つの条件・利用資格について、詳しく解説します。
1. 出荷・配送のパフォーマンス指標を満たしている
マケプレプライムに継続して登録し続けるためには、決められた出荷・配送のパフォーマンス指標を満たしていなければなりません。出荷・配送の品質基準として定められている条件は以下のとおりです。
引用:amazon seller central
- マケプレプライム注文の94%以上で有効なお問い合わせ伝票番号を提供している
- マケプレプライム注文の期日内配送率が96%以上
- マケプレプライム注文のキャンセル率が1%未満
- マケプレ当日お急ぎ便とマケプレお急ぎ便の標準サイズと大型サイズ商品の配送時間指標を満たしている
過去30日間のマケプレプライム対象商品の出荷に対して、上記の条件を満たしていなければ、マケプレプライムへの登録資格を剥奪されてしまいかねません。マケプレプライムに登録したいのであれば、まずはこの出荷・配送のパフォーマンス指標をクリアすることを目指しましょう。
2. 土日の出荷に対応している
マケプレプライムに参加するためには、土日を含めた週7日の出荷対応が求められます。自社で発送を行なっている場合も、外部の業者にロジスティクスを委託している場合でも例外なく対応が必須です。
ただし、祝日に関しては出荷対応の義務はありません。とはいえ、土日の出荷対応は難しいという場合も多いのではないでしょうか。物流会社に委託している場合であれば、自動出荷ツールを導入することで、この条件に対応することが可能です。
また、ヤマト運輸や日本郵便には週末の集荷や配送に対応しているサービスもあります。具体的な方法はセラーに任されていますが、マケプレプライムを利用するには土日出荷にも対応しなければなりません。
3. Amazonで追跡可能な配送方法を利用している
マケプレプライムでは、Amazonで追跡可能な配送方法を利用している必要があります。国内で条件を満たしているサービスは以下の通りです。
日本郵便: ゆうパック、ゆうパケット、レターパック、クリックポスト
ヤマト運輸: 宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス、ヤマト便
佐川急便: 飛脚宅配便、飛脚ラージサイズ宅配便、飛脚即日配達便
amazon seller central
上記のサービスにはお問い合わせ番号がついているため、 Amazonで追跡可能な配送方法という条件に該当しています。マケプレプライムに登録する際には、ヤマト運輸の宅急便や日本郵便のゆうパックなどの配送サービスを利用しましょう。
4. 標準サイズで全国(北海道、沖縄、離島を除く)へのプライム配送に対応している
標準サイズで全国へのプライム配送に対応していることも、マケプレプライムに登録する上で求められる条件の一つです。Amazonプライムの対象商品は、プライム対象地域としてお客様から指定される任意の地域にお急ぎ便を提供することになります。
お急ぎ便の設定は都道府県単位で可能ではありますが、本州・四国・九州へは翌日、北海道・沖縄・離島へは翌々日までに配送しなくてはなりません。なお、購入者の注文締め時間は13時に設定されています。
5. プライム対象地域のプライム会員への配送を無料で提供している
マケプレプライムに登録するためには、プライム対象地域のプライム会員への配送を無料で提供していることも条件の一つです。
前述の通り、マケプレプライムにおいては標準サイズの商品について、北海道・沖縄・離島を除く全ての地域の都道府県がプライム対象地域として設定されます。
なお、一般会員の送料は任意で設定することが可能です。マケプレプライムに参加する際には、プライム対象地域のプライム会員への無料配送の設定も忘れずに行なっておきましょう。
6. Amazonポリシーに基づいた返品・返金対応を行なっている
マケプレプライム対象商品の注文に対する購入者からのお問い合わせについては、基本的にAmazonのカスタマーサービスが対応してくれます。ただし商品コンディションや梱包などに関する問い合わせについては、Amazonから直接の対応をお願いされる場合もあります。
Amazonポリシーに基づいた返品・返金対応を行なっていることも、マケプレプライムで求められる条件の一つなのです。購入者からのお問い合わせについても、きちんと対応するようにしましょう。
返品・返金に関するAmazonポリシーはこちらのページで確認できます。
2021年7月のマケプレプライム条件変更【改悪?】
2021年7月15日から、マケプレプライムの条件に新しく3つの基準が追加されました。これにより条件が厳しくなり、マケプレプライムからの撤退も相次いでいます。そのため、一部では改悪との声も聞かれます。
ここからは2021年7月に追加された、マケプレプライムの新しい基準について詳しく見ていきましょう。
1. 土日の出荷対応が必須になった
以前はマケプレプライムに参加する上で、土日の出荷対応は必須ではありませんでした。しかし2021年7月15日から土日の出荷対応が必須とされたため、自社のシフト変更や委託している物流会社との調整が必要となりました。
ただしヤマト運輸や日本郵便は週末の集荷・配送に対応しているため、土日出荷の条件を満たすことも不可能ではありません。まずは物流会社の週末対応が可能かどうか、確認しておくことをおすすめします。
2. 標準サイズで全国(北海道、沖縄、離島を除く)をプライム対象地域とすることが必須になった
「全国をプライム対象地域に設定する=全国のあらゆる地域に対してプライム配送を行う」です。北海道・沖縄・離島を除く本州・四国・九州エリアへの翌日お届けが必須とされています。
しかし、全国への翌日お届けは物理的に難しい場合も少なくありません。四国や九州などからの注文を受けた場合でも対応可能かどうか、実際に担当者に問い合わせる・シミュレーターで試してみるなどして確認しましょう。
現状の物流網で対応できない場合は、拠点の拡大が必要となります。ただし大型サイズの商品の対応は任意です。大型サイズのみを扱っている場合は心配ありません。
3. 「配送時間指標」の目標が設定された
2021年7月のマケプレプライム条件変更により、配送時間指標の目標が新たに設定されました。配送時間指標は商品ページに記載されている、お届け予定日が「1〜2日以内」と表示される割合によって判断されます。
お届け予定日は「出荷作業日数+配送所要日数(+祝祭日数)」です。マケプレプライムの要件を満たすためには、基本的に1〜2日以内に表示されるようにしなければなりません。
なお配送時間指標を達成できているかどうかは、パフォーマンスダッシュボードから確認可能です。もし配送時間指標の目標値に達していない場合、注文締め時間を当日の遅い時間に設定して、現地の配送会社の集荷スケジュールと合わせて集荷時間を調整することでも改善できます。
配送時間指標の仕組みは複雑ですので、具体例を交えて確認しましょう。例えば注文締め時間を13時に設定した場合、お客様が商品ページを閲覧したタイミングが13時より前か後かによって、お届け予定日の日数が異なります。注文時間を遅くすることで、お届け予定日の日数が1日として表示される割合が高くなるのです。
マケプレプライムが停止されたらどうすればいい?
マケプレプライムが停止された場合、再度基準を満たすことでプライムマークを付与し直すことが可能です。特に標準サイズでのプライム配送や配送時間指標などの条件は、求められる基準が高いため優先的に確認しましょう。
マケプレプライムが停止されてプライムマークが外れると、Amazonでの売上が大きく落ち込む可能性があります。あらためて条件を確認し、基準を満たすように調整を行ってください。
【注意】マケプレプライムの新規登録は保留されている
ここまでAmazonのマケプレプライムについて、条件など詳しく解説してきました。マケプレプライムに登録することによって、さまざまなメリットを享受できるでしょう。しかし、現在マケプレプライムの新規登録は保留されています。
マケプレプライムに新規で登録しようとすると下記のように表示される状態が続いています。
現時点では新しい出品者をプログラムに登録していません。出品者様はキャンセル待ちリストに追加されました。
引用:amazon seller central
現状、新規でプライムマークを付けるためにはFBAを利用するしかありません。FBAについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
▼関連記事
AmazonのFBAとは?メリット・デメリットや手数料を解説
Amazonの売上アップならFORCE-R
FORCE-Rは多忙な事業者をサポートし、売り上げ最大化へと導くECコンサルティング企業です。Amazonの売上アップに対しても、豊富な経験を活かしてアシストします。
Amazonで商品を売りたいけれどなかなか売上が上がらないといった場合には、ぜひFORCE-Rにお任せください。プライムマーク付与に加えて、Amazon SEOや広告運用まで幅広く支援いたします。
まとめ|マケプレプライムは条件が厳しい
マケプレプライムの参加要件はただでさえ条件が難しい上に、2021年7月15日から新たに3つの要件が加わったことでさらに厳しくなっています。そして現在マケプレプライムの新規登録は保留されており、利用することができません。
新規でプライムマークをつけたい場合は、FBAの利用がおすすめです。食品や動植物などFBAを利用できない商品もありますが、配送の手間を削減しつつプライムマークを付与できます。
「プライムマークをつけるべきか悩んでいる」「コストを抑えてAmazon売上を伸ばしたい」とお考えの方は、ぜひ一度FORCE-Rへご相談ください。お客様の状況に合わせて、最適なご提案をいたします。