リーチとはWeb広告を見たユーザー数の指標!認知度や売上を高める方法を解説

「リーチとインプレッションやエンゲージメントは何が違うの?」
「Web広告の費用対効果が良くないと感じている」
「広告の運用方法を相談できる会社を探している」

広告のリーチ数に関連して、上記のような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。Webマーケティングにおいて、広告のリーチ数は重要な指標です。リーチ数を伸ばせれば、多くのユーザーに情報を届けられるだけでなく認知度の向上につながるなど、さまざまなメリットがあります。

そこで本記事では、広告におけるリーチ数の意味や関連用語との違いについても解説します。広告のリーチ数を伸ばして売上を拡大させたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

自社ECサイトの運営で必須な7つのチェックリスト

無料で資料を受け取る

広告のリーチとは?インプレッションやエンゲージメントとの違いも解説

まずは、広告におけるリーチという言葉の意味について、きちんと理解しておきましょう。インプレッションやエンゲージメントなど、似た意味を持つ言葉との違いについても解説します。

1. 広告のリーチとは

リーチとは、広告がユーザーに到達した数のことです。リーチ数が増えれば、それだけ多くのユーザーに情報を届けられます。

また、Instagramにおいては広告配信時の指標だけでなく、投稿が届いたユーザーの数として集計される場合もあります。媒体によっては、リーチ数が広告出稿時以外でも使う指標であると理解しておきましょう。

広告におけるリーチは、ユーザー数で集計するのが一般的です。ただしユーザーの利用環境によっては例外となるケースがあり、例えば1人のユーザーがPCとスマートフォンでそれぞれ同じ広告を見た場合、リーチ数は2としてカウントされます。

2. インプレッションとの違い

インプレッションとは、広告が表示された回数のことです。リーチとインプレッションの違いは「集計する対象」です。リーチの場合は「ユーザー数」、インプレッションの場合は「広告が表示される回数」を集計します。

例えば1人のユーザーに同じ広告が3回表示された場合、リーチは1でインプレッションは3です。リーチとインプレッションは意味が似ているため、混在しやすい指標です。広告の数値を正しく分析するためにも、きちんと違いを理解しておきましょう。

3. エンゲージメントとの違い

エンゲージメントとは、ユーザーが起こす特定の行動を指します。SNSであれば「いいね」や「コメント」だけでなく「リンククリック」などが、エンゲージメントとして集計されます。

リーチは広告が表示された人数を指し、エンゲージメントはユーザーが特定の行動を起こした数が集計の対象です。SNSアカウントを運用する際は、リーチ数のほかにエンゲージメントを指標にするケースがあります。それぞれSNSアカウントや広告を運用するのに重要な指標なので、対象の違いを正しく理解しておきましょう。

Web広告のリーチを高める3つの目的

Web広告のリーチを高める目的は、大きくわけて3つあります。具体的にどのような効果が期待できるのか理解し、広告の成果を判断できるようにしていきましょう。

1. 売上の拡大

配信しているWeb広告のリーチが増えることで、売上拡大が期待できます。より多くの人に広告を見てもらえることで、自社サイトへ訪れるユーザーが増えるため、商品の購入につながるからです。

仮にCVRを維持したままサイトへの流入数が伸ばせれば、アプローチできたユーザーの数だけ、広告経由での獲得件数を増やせます。企業によっては、広告経由での獲得件数をKPIに設定している場合もあります。獲得件数が増えれば売上アップにつながるため、広告のリーチ数は重要な指標です。

2. 認知度の向上

Web広告のリーチ数が伸びれば認知を広げられます。広告経由で多くのユーザーにアプローチできれば、より多くの人に自社のブランドや商品について知ってもらえるからです。

仮に広告経由ですぐに購入まで結びつかなくても、ブランドを認知してもらうことに意味があります。後にユーザーが必要と感じたときに、自らブランド名や商品名で検索して自社サイトを訪れる場合があるからです。

Web広告でターゲットにアプローチできれば、ユーザーに認知してもらえるようになり、将来的に商品を購入してもらえる確率が高まります。

3. 潜在層の開拓

リーチが伸びれば、潜在層の開拓につながります。Web広告独自のターゲティングを活用すれば、自社ブランドと親和性があって、まだサイトに訪れたことがない人へアプローチできるからです。

またリーチを伸ばせれば、費用対効果の高い広告経由での購入件数増加が期待できます。自社ブランド名で検索するユーザーや、アプローチできるユーザーリストが増えることで、リスティング広告やリターゲティング広告の成果改善につながるからです。

リスティング広告やリターゲティング広告は、費用対効果の高さがメリットです。一方で、リスティング広告やリターゲティング広告のような顕在層向けの施策だけでは、徐々に商品を購入してもらえるユーザーが少なくなり費用対効果が悪化します。リーチ数を伸ばせれば潜在層の獲得につながるだけでなく、他の広告経由での売上増加も期待できます。

Web広告でリーチを高める5つの方法

Web広告でリーチを高めるには、5つの方法があります。それぞれ理解しておくことで、運用している広告の成果改善につながるため、リーチ数が伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1. 配信対象となるターゲットを広げる

広告配信時に、対象となるターゲットを広げることでリーチが増やせます。費用対効果を意識してターゲットを絞りすぎると、配信対象が狭まってしまい流入数やコンバージョン獲得などの成果につながりにくくなります。

自社のターゲットではないユーザーに対して広告を表示させたくない方は、性別や年齢・地域などのターゲティングを設定しましょう。自社のターゲットではないユーザーへの配信を減らしつつ、広告のリーチが伸ばせます。

2. ユーザーの反応が得られやすい広告を選定する

リーチを増やすためには、広告の特徴に合わせて選定しましょう。なぜなら、広告の種類によっては、リーチ数を伸ばすのに向いていない場合があるからです。

例えばリスティング広告の場合、費用対効果の高さは魅力ですが特定のキーワードで検索されなければアプローチできないため、リーチを増やすのには不向きです。リーチを伸ばしたい場合はターゲティングが可能であり、配信量の多いディスプレイ広告が向いています。

ディスプレイ広告については関連記事の「ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違い、費用やメリットを解説」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

3. 利用者が多い時間帯に出稿する

広告の出稿量が同じでも、時間帯によってアプローチできる人数が変わります。そのため、利用者が多い時間帯に広告を配信することで、リーチが伸ばしやすくなります。

例えば、働いている男性をターゲットとしたSNS広告を発信する場合、平日の夜や土日に配信するほうがリーチを伸ばしやすいです。主婦の場合は、平日日中であれば他の時間帯よりも利用者が多いと考えられるため、リーチを伸ばしやすくなります。

SNS広告については関連記事の「SNS広告とは?費用・メリット・効果・成功事例をわかりやすく解説」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

4. クリエイティブの質を高める

クリエイティブの質を高めることでユーザーの目にとまりやすくなり、広告のリーチ数向上につながります。媒体のアルゴリズムによる影響で、CTRやCVRが高い広告は、同じ費用でも配信量が増えやすい傾向にあるからです。

また成果の良い広告を配信するためには、1種類のクリエイティブでは限界があります。なぜならユーザーによってクリックされやすい訴求が変わるからです。1種類のクリエイティブを掲載し続けると、ユーザーが広告を見飽きてしまい、徐々に成果が悪化していく場合もあります。同じクリエイティブを使いまわすのではなく、ABテストを繰り返し行い改善していきましょう。

ABテストについては関連記事の「ABテストは意味がないと言われる理由を解説!5つの失敗要因と検証すべきポイントも紹介」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

5. 出稿量を増やす

リーチ数を伸ばしたい場合は、広告費用を増額して出稿量を増やすことも検討しましょう。広告費用が不足していると、広告の配信量が少なくなりリーチを伸ばすのに限界があるからです。

ただし、広告予算を増やす場合は、費用対効果を考慮する必要があります。リーチ数以外にもCV数やCPAなど売上に直結する指標とも比較をして、広告予算の配分を決めましょう。

ECサイトの広告予算については関連記事の「ECサイトで効果的な広告は?種類、費用や優先順位について解説」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

広告のリーチ単価を計算する方法

広告のリーチ単価を計算する方法はいくつかありますが、以下の考え方が一般的です。

「広告費用 ÷ リーチ数 × 1,000」

仮に広告費用が100,000円、リーチ数が1,000,000人であれば、リーチ単価は100円と計算できます。広告を出稿する際には、1人あたり100円かかるという計算です。事前にアプローチしたい人数が決まっている場合は、リーチ単価をもとに必要な広告費用が計算できます。

ただし、広告によってリーチ単価は異なります。広告費用が限られているなかでより多くのユーザーにアプローチしたい場合は、リーチ単価が安い広告を選定しましょう。

広告のリーチ数を伸ばす運用ならFORCE-R

広告のリーチ数を伸ばしたいが、自社にはノウハウがないだけでなく、日々の業務に追われて手がまわらないという方は多いです。広告のリーチ数を伸ばすために、運用方法の相談をしたい場合はFORCE-Rにお問い合わせください。

FORCE-RはEC業界の実績が豊富で、リーチを伸ばすための広告施策に関して知見があります。まだWebマーケティング自体に取り組めていない場合でも、広告の運用方法から媒体の選定について相談できます。

また自社のリソースに課題がある場合は、広告運用自体の依頼が可能です。会社の事情に合わせて、対応できる範囲を柔軟に相談できるため、広告のリーチ数を伸ばしたい場合はぜひFORCE-Rへご相談ください。

FORCE-R お問い合わせはこちら >>

まとめ|広告のリーチ数を増やして自社サービスの認知拡大につなげよう

Webマーケティングにおけるリーチ数とは、広告がユーザーに到達した数を指します。リーチ数を伸ばすためには、広告費用を増やす以外にも、ターゲットを広げたりクリエイティブの質を高めたりする必要があります。

広告のリーチ数を伸ばしたいが、リソースに課題を感じている場合は、EC業界における知見が豊富なFORCE-Rへご相談ください。貴社専任のコンサルタントがWeb広告のリーチ数を伸ばして売上アップへつなげるために、全力でサポートいたします。

FORCE-R お問い合わせはこちら >>


記事を書いた人

アバター画像

執行役員 WEBコンサルティング事業部 ECグループ

本多 一成

EC事業会社にて、Amazon/楽天/Yahoo!ショッピングの運営、物流・CSなどに携わる。その経験をもとに、各モールのコンサルタントとしてFORCE-Rに従事。楽天市場が得意。担当案件では前年比200%の売上達成した実績も。

弊社の紹介資料がダウンロードできます

    *は必須入力です

    会社名*
    お名前(姓)*
    お名前(名)*
    電話番号*
    メールアドレス*
    その他ご希望の資料(複数選択可)*
    ご相談・お問い合わせのキッカケ*
    ご紹介・その他を選択された方

    個人情報保護方針について同意したものとみなされます

    TOP